これはいい

リップスティックをポケットに入れていると、知らん間にキャップがはずれていた、という経験はないだろうか??


私はしょっちゅうそのような事態にでくわす。


最悪の場合は、クリームの部分がネトネトになってしまって、そのままサヨウナラなってしまったこともあった。

実にもったいない。


何故こうなるか??


原因はやはりリップスティックのカタチが大きいように思う。



あれって丸い。

なのでクルクル回って、蓋が取れてしまうのだ。


そんな欠点を見事に改善したリップスティックを発見した。

これだ!!




そう!

楕円形なのだ!!

これならクルクル回って蓋がはずれることはない。


長年の常識、『リップスティックは円柱!』という常識を打ち破る素晴らしいグッズ!!

コイツは買いだだろう。

地デジ

皆さんの家のテレビは地デジ対応だろうか??


我が家はリビングのテレビは地デジ対応で、それ以外のテレビはアナログのままだ。


一つ気付いたことがある。


地デジテレビを持っている人ならわかると思うのだが、地デジテレビには通常、アナログ放送を観るボタンが付いている。

見比べればわかるのだが、地デジ放送はアナログ放送より約3秒遅れて放送されるのだ(とけい研究所調べ)


この3秒の遅れってどうなんだ??


例えばNHKの7時のニュース。

地デジで観てる人は、7時ジャストからではなくて、7時0分3秒から7時のニュースを観ていることになる。


3秒くらい、と思う人もいるかも知れないが、これが国防上大きな問題にならないのか??


この3秒の遅れで、ミサイル防衛が遅れたり、避難勧告が遅れたりなどいろいろ考えてたら出てくる。

そういえば!


ここのところ、7時の時報ってテレビで観ていない気がする。


NHKで7時10秒くらい前から、時計の画面になって、

ピ    ピ   ピ   ピーーーーーーン!


ってなって7時のニュースが始まる。


こういうシーンって今やってないのではないか??

そら、無理だろう。

地デジでそれは出来ないはずだ。

3秒遅れているわけだから。


こんなこと気にしてるのは私だけなのだろうか??


技術革新で、この3秒の遅れを解消できないのだろうか??


そんなことを考えてしまうA型の私であった。